みなさんこんにちは!
金沢市・白山市の学習塾、GAINです!
いきなりですがみなさん
現高校2年生が大学受験をする際に現在と入試制度が変わるのはご存じですか?
変わることは知っているけれど、細かくは知らないという人もいるかと思うので
今回は「大学入学共通テスト」の変更点についてお知らせしたいと思います。
ぜひどの学年の方も自分の受験対策としてご覧ください!
各教科の変更点
ここでは、各教科の変更点についてお知らせします。
国語
国語は現行の試験より10分長くなり、90分の試験となります。
出題範囲は「現代の国語」から論理的な文章、実用的な文章、文学的な文章と「言語文化」から古文、漢文となります。
試験時間が10分増えた理由としては、実用的な文章の問題が新たにでき、問題量が増えたためです。
試験時間は伸びますが、やはり時間配分を間違えると時間が足りないというケースは多く見られそうです。
長い時間集中して文章を読む練習や速く読む練習は今後も必須となります。
私も国語科としてこの変化に頑張ってついていかないと!
出題範囲は「現代の国語」から論理的な文章、実用的な文章、文学的な文章と「言語文化」から古文、漢文となります。
試験時間が10分増えた理由としては、実用的な文章の問題が新たにでき、問題量が増えたためです。
試験時間は伸びますが、やはり時間配分を間違えると時間が足りないというケースは多く見られそうです。
長い時間集中して文章を読む練習や速く読む練習は今後も必須となります。
私も国語科としてこの変化に頑張ってついていかないと!
数学
数学の出題科目は1「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ・数学B・数学C」の3科目となります。
数学①として「数学Ⅰ・数学A」か「数学Ⅰ」のどちらかを選び、数学②として「数学Ⅱ・数学B・数学C」を選びます。
「数学A」に関しては現行の整数の性質がなくなり、図形の性質と場合の数と確率が出題されます。
「数学Ⅱ・数学B・数学C」のうち「数学B」については数列・統計的な推測、
「数学C」ついてはベクトル・平面上の曲線と複素数平面が出題され
これら4項目のうち3項目を選択して受験となります。
数学①の試験時間は70分、数学②の試験時間は現行より10分増の70分となります。
これは数学②の選択項目が2項目から3項目に増えたためです。
もともと数学②の選択項目のうち複素数平面などは理系の「数学Ⅲ」の単元であったため
文系志望者にとってはかなり負担となりそうです。
数学が苦手だから文系を選ぶという時代は終わりを告げそうですね。。
数学①として「数学Ⅰ・数学A」か「数学Ⅰ」のどちらかを選び、数学②として「数学Ⅱ・数学B・数学C」を選びます。
「数学A」に関しては現行の整数の性質がなくなり、図形の性質と場合の数と確率が出題されます。
「数学Ⅱ・数学B・数学C」のうち「数学B」については数列・統計的な推測、
「数学C」ついてはベクトル・平面上の曲線と複素数平面が出題され
これら4項目のうち3項目を選択して受験となります。
数学①の試験時間は70分、数学②の試験時間は現行より10分増の70分となります。
これは数学②の選択項目が2項目から3項目に増えたためです。
もともと数学②の選択項目のうち複素数平面などは理系の「数学Ⅲ」の単元であったため
文系志望者にとってはかなり負担となりそうです。
数学が苦手だから文系を選ぶという時代は終わりを告げそうですね。。
社会
社会の出題科目は地理歴史から「地理総合・地理探究」、「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探求」の3科目、
公民から「公共・倫理」、「公共・政治・経済」の2科目、地理歴史と公民を組み合わせた科目から「地理総合・歴史総合・公共」の1科目です。
上記6科目から最大2科目を選択となります。
ここまででもうすでに混乱してしまいそうですが、さらに2科目を選択するときの条件があるので大変です。
条件①「地理総合・歴史総合・公共」を1科目として受験する際は3つから2つを選択して解答する
条件②2科目選択の際に「公共・倫理」と「公共・政治・経済」を同一選択することはできない
条件③「地理総合・歴史総合・公共」を1科目として受験する際、選択した科目と同一名称の科目をもう1つの選択科目として受験することはできない
例えば、「地理総合・歴史総合・公共」から「地理総合・歴史総合」を選択した場合、もう1つの選択科目に「地理総合・地理探究」や「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」を選択することができないということです(地理や歴史の名称がかぶるから)。その場合は「公共・倫理」か「公共・政治・経済」しか選択できません。
こう見ると、社会が一番ややこしい変化な気がします。
試験時間は現行と変わらず1科目60分です。
選択の仕方によっては、地理も歴史も公民も勉強しないといけないとは。。大変です(..)
公民から「公共・倫理」、「公共・政治・経済」の2科目、地理歴史と公民を組み合わせた科目から「地理総合・歴史総合・公共」の1科目です。
上記6科目から最大2科目を選択となります。
ここまででもうすでに混乱してしまいそうですが、さらに2科目を選択するときの条件があるので大変です。
条件①「地理総合・歴史総合・公共」を1科目として受験する際は3つから2つを選択して解答する
条件②2科目選択の際に「公共・倫理」と「公共・政治・経済」を同一選択することはできない
条件③「地理総合・歴史総合・公共」を1科目として受験する際、選択した科目と同一名称の科目をもう1つの選択科目として受験することはできない
例えば、「地理総合・歴史総合・公共」から「地理総合・歴史総合」を選択した場合、もう1つの選択科目に「地理総合・地理探究」や「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」を選択することができないということです(地理や歴史の名称がかぶるから)。その場合は「公共・倫理」か「公共・政治・経済」しか選択できません。
こう見ると、社会が一番ややこしい変化な気がします。
試験時間は現行と変わらず1科目60分です。
選択の仕方によっては、地理も歴史も公民も勉強しないといけないとは。。大変です(..)
英語・理科
英語や理科に関しては大きな変更点はありません。
あえていうならば、理科の科目のくくりが変わりました。
今までは「物理基礎」「化学基礎」「地学基礎」「生物基礎」を今までは4科目としていましたが
2025年から「物理基礎・化学基礎・地学基礎・生物基礎」を1科目にまとめています。
勉強する内容に違いはありませんが、当日の試験時間割が変更になります。
当日の時間割は早めに調べて準備してくださいね!
あえていうならば、理科の科目のくくりが変わりました。
今までは「物理基礎」「化学基礎」「地学基礎」「生物基礎」を今までは4科目としていましたが
2025年から「物理基礎・化学基礎・地学基礎・生物基礎」を1科目にまとめています。
勉強する内容に違いはありませんが、当日の試験時間割が変更になります。
当日の時間割は早めに調べて準備してくださいね!
新しい科目の導入
ここまでは従来の科目の変更点について説明してきました。
2025年の共通テストの一番変化したことは情報の試験が新設されたことです。
学習指導要領の変更にともない、導入された科目が情報です。
出題範囲は「情報Ⅰ」の内容となります。
現段階ではほとんどの国公立大学が情報を試験科目として課すという方針を出していますが
初年度は配点などにいろいろと工夫がみられそうです。
対策としてはもちろん情報という科目の知識を習得することは大前提ですが
現在公表されている試作問題を見ると、文字量が合計約12,400文字となっており、読むスピードが求められていることが分かります。
また、思考力を問う問題も多数出題されているため、書かれていることを整理しながら読む力も求められます。
試験時間は60分です。早めに基礎的内容を身につけ、演習にうつり処理能力を高める練習が必要です。
2025年の共通テストの一番変化したことは情報の試験が新設されたことです。
学習指導要領の変更にともない、導入された科目が情報です。
出題範囲は「情報Ⅰ」の内容となります。
現段階ではほとんどの国公立大学が情報を試験科目として課すという方針を出していますが
初年度は配点などにいろいろと工夫がみられそうです。
対策としてはもちろん情報という科目の知識を習得することは大前提ですが
現在公表されている試作問題を見ると、文字量が合計約12,400文字となっており、読むスピードが求められていることが分かります。
また、思考力を問う問題も多数出題されているため、書かれていることを整理しながら読む力も求められます。
試験時間は60分です。早めに基礎的内容を身につけ、演習にうつり処理能力を高める練習が必要です。
まとめ
以上、2025年の大学入学共通テストの変更点についてお知らせしました。
私たちも生徒との面談や授業の内容を変更点と照らし合わせて変化させていかなければなりません。
大学選びも配点や科目など細かに調べて慎重に選択していく時代になっていきます。
逆算すると、文理選択や入学先の高校など考え始める段階が徐々に早まってきました。
できる限りのサポートをしていきますので、今後ともよろしくおねがいいたします!
ちなみに、この変更点に関しては私たちも最初はちんぷんかんぷんで相当インプットを頑張りました笑
時代の流れについていくのがとても大変です。。もう全員必死!
自分たちの時代の入試とは全く違うので目の前の生徒と向き合って指導していきたいです☺
私たちも生徒との面談や授業の内容を変更点と照らし合わせて変化させていかなければなりません。
大学選びも配点や科目など細かに調べて慎重に選択していく時代になっていきます。
逆算すると、文理選択や入学先の高校など考え始める段階が徐々に早まってきました。
できる限りのサポートをしていきますので、今後ともよろしくおねがいいたします!
ちなみに、この変更点に関しては私たちも最初はちんぷんかんぷんで相当インプットを頑張りました笑
時代の流れについていくのがとても大変です。。もう全員必死!
自分たちの時代の入試とは全く違うので目の前の生徒と向き合って指導していきたいです☺