みなさんこんにちは!
金沢市・白山市の学習塾、GAINです!
前回は大学入学共通テストの変更点についてお話しました。
今回は大学入試の受験のひとつである
推薦入試について説明していきたいと思います。
この推薦入試の扱いが全国的に変化してきています。
まだ小学生・中学生のみなさんも知っておくと
自分の戦略を早く練ることができるので
ぜひみなさん最後までご覧ください!
推薦入試とは
推薦入試とは2021年度入試より名前が変わり、現在では「学校推薦型選抜」と呼ばれています。
そして、大学への出願時に通っている高校の学校長の推薦書類が必要な入試方式です。
学校長の推薦を得るために高校での成績が重視されます。
一定の評定平均がとれていないと推薦書類を書いてもらえず、出願ができません。
基本的に学校推薦型選抜では高校1年生から高校3年生1学期までの評定平均が出願条件として指定されることが多いです。
全体の評定平均だけを指定する大学もあれば、特定の科目の評定平均を指定する大学もあります。
出願ができたあとは、書類審査や面接、小論文、学科試験など、大学によって評価の仕方が変わります。
また、私立大学の場合はスポーツの評価や資格、検定試験の成績なども求められることがあります。
自分の進みたい大学がどのような審査方法をしているか事前に調べておかないといけないですね。
学校推薦型選抜は主に「公募制」と「指定校制」があります。
どのような違いがあるのでしょうか。
そして、大学への出願時に通っている高校の学校長の推薦書類が必要な入試方式です。
学校長の推薦を得るために高校での成績が重視されます。
一定の評定平均がとれていないと推薦書類を書いてもらえず、出願ができません。
基本的に学校推薦型選抜では高校1年生から高校3年生1学期までの評定平均が出願条件として指定されることが多いです。
全体の評定平均だけを指定する大学もあれば、特定の科目の評定平均を指定する大学もあります。
出願ができたあとは、書類審査や面接、小論文、学科試験など、大学によって評価の仕方が変わります。
また、私立大学の場合はスポーツの評価や資格、検定試験の成績なども求められることがあります。
自分の進みたい大学がどのような審査方法をしているか事前に調べておかないといけないですね。
学校推薦型選抜は主に「公募制」と「指定校制」があります。
どのような違いがあるのでしょうか。
公募制について
公募制は大学が決める出願条件を満たし、学校長の推薦があれば出願できます。
学校の成績が一定の基準を超えていれば出願できる公募制と
スポーツや文化活動で活躍したことをアピールできる特別な公募制があります。
また、公募制は私立大学はもちろん国公立大学でも実施している推薦なので
大学受験の選択肢や可能性はぐんと高まりますが、人気な大学や学部は
倍率も高くなるので、高確率で合格することは保証できません。
国公立大学の学校推薦型は公募制のみとなっており、私立大学に比べて
募集人員が少なく、求められる成績の基準も厳しい傾向にあります。
学力試験を実施する大学も多く、なかでも大学入学共通テストを課す割合が高くなっています。
そのため、推薦の準備に加え入試の対策もしなくてはならず、普通の受験よりも大変に感じる人も多いと思います。
公募制は学校の定期テストを頑張って全教科まんべんなく高い点数を取れている人や
部活動で優れた実績を残しアピールできる人におすすめです。
ですが国公立の場合はリスクもあるのでそれを踏まえて対策をしていきましょう。
学校の成績が一定の基準を超えていれば出願できる公募制と
スポーツや文化活動で活躍したことをアピールできる特別な公募制があります。
また、公募制は私立大学はもちろん国公立大学でも実施している推薦なので
大学受験の選択肢や可能性はぐんと高まりますが、人気な大学や学部は
倍率も高くなるので、高確率で合格することは保証できません。
国公立大学の学校推薦型は公募制のみとなっており、私立大学に比べて
募集人員が少なく、求められる成績の基準も厳しい傾向にあります。
学力試験を実施する大学も多く、なかでも大学入学共通テストを課す割合が高くなっています。
そのため、推薦の準備に加え入試の対策もしなくてはならず、普通の受験よりも大変に感じる人も多いと思います。
公募制は学校の定期テストを頑張って全教科まんべんなく高い点数を取れている人や
部活動で優れた実績を残しアピールできる人におすすめです。
ですが国公立の場合はリスクもあるのでそれを踏まえて対策をしていきましょう。
指定校制について
指定校制は大学が指定した高校の生徒にのみ出願資格があります。
ひとつの高校から推薦できる人数は限られていて、希望者が多い場合は校内選抜で選考されます。
校内の選抜は定期テストの結果から導かれる評定平均(3年間の成績)や
課外活動実績(部活動・ボランティアなど)、生活態度など総合的に判断され、選考されます。
高校からの推薦を得ることができれば、合格率がかなり高いのが特徴です。
しかし、大学・短大などに進学後の学業成績や生活態度次第では、母校の推薦枠が減らされたり、
なくなったりすることもあるので進学後も学業にしっかりと取り組む責任があります。
主に私立大学を中心に実施されている推薦で、指定校の推薦枠をもっているのは私立高校に多いです。
高校の志望校選びから大学受験が始まっているといっても過言ではありませんね。
ひとつの高校から推薦できる人数は限られていて、希望者が多い場合は校内選抜で選考されます。
校内の選抜は定期テストの結果から導かれる評定平均(3年間の成績)や
課外活動実績(部活動・ボランティアなど)、生活態度など総合的に判断され、選考されます。
高校からの推薦を得ることができれば、合格率がかなり高いのが特徴です。
しかし、大学・短大などに進学後の学業成績や生活態度次第では、母校の推薦枠が減らされたり、
なくなったりすることもあるので進学後も学業にしっかりと取り組む責任があります。
主に私立大学を中心に実施されている推薦で、指定校の推薦枠をもっているのは私立高校に多いです。
高校の志望校選びから大学受験が始まっているといっても過言ではありませんね。
総合型選抜とは
一般入試、学校推薦型選抜と続き、3つ目の柱となるのは総合型選抜です。
総合型選抜とは今まで紹介してきた学校推薦型選抜とは違い、入学志願者が自ら出願できる公募推薦であり、出身高校からの推薦が基本的に不要です。
そして、エントリーシートなどの受験生からの提出書類のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを課し、受験生が大学が求める像に合っているかを測ります。
総合型選抜は学校推薦型選抜よりも出願条件が緩やかな場合が多いです。選考方法は書類審査、面接(プレゼンテーション)、小論文といったタイプが一般的ですが、バラエティーに富んでいるため、セミナーやスクーリングに参加してレポートを提出させたり、グループディスカッションに参加させたりなどもあります。
また、一般選抜、学校推薦型選抜に比べ早期に実施されることや、出願時の提出書類も多岐にわたる場合が多く、受験生側にかかる労力も大きくなります。書類審査も厳しく、大半はこの書類審査でふるい落とされます。
出願が9月~10月になることが多いため、高3の1学期の時には出願校を決定している必要があります。第1志望校の意志が固い人にはおすすめの受験方法です。
総合型選抜とは今まで紹介してきた学校推薦型選抜とは違い、入学志願者が自ら出願できる公募推薦であり、出身高校からの推薦が基本的に不要です。
そして、エントリーシートなどの受験生からの提出書類のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを課し、受験生が大学が求める像に合っているかを測ります。
総合型選抜は学校推薦型選抜よりも出願条件が緩やかな場合が多いです。選考方法は書類審査、面接(プレゼンテーション)、小論文といったタイプが一般的ですが、バラエティーに富んでいるため、セミナーやスクーリングに参加してレポートを提出させたり、グループディスカッションに参加させたりなどもあります。
また、一般選抜、学校推薦型選抜に比べ早期に実施されることや、出願時の提出書類も多岐にわたる場合が多く、受験生側にかかる労力も大きくなります。書類審査も厳しく、大半はこの書類審査でふるい落とされます。
出願が9月~10月になることが多いため、高3の1学期の時には出願校を決定している必要があります。第1志望校の意志が固い人にはおすすめの受験方法です。
まとめ
推薦入試の説明をしてきましたが、どの選抜方法もしっかりと準備すれば受験のチャンスが増えるものとなります。
ですが、例えば学校推薦型選抜では高校1年生の時から学校の成績を残す必要があり、総合型選抜では早めの第1志望校の決定が求められます。
そのため、一般受験よりも早くに考えて準備しておかないと間に合いません。
そのうえ、一般受験の対策も同時に行うと考えるとリスクも高いです。
自分がどの受験方式で大学受験を迎えるのか、高校に入る前から考えておかなければいけない時代です。
みなさんの受験の可能性を最大限高めるためにも我々も情報収集を怠らず面談にむかいたいと思います!
ですが、例えば学校推薦型選抜では高校1年生の時から学校の成績を残す必要があり、総合型選抜では早めの第1志望校の決定が求められます。
そのため、一般受験よりも早くに考えて準備しておかないと間に合いません。
そのうえ、一般受験の対策も同時に行うと考えるとリスクも高いです。
自分がどの受験方式で大学受験を迎えるのか、高校に入る前から考えておかなければいけない時代です。
みなさんの受験の可能性を最大限高めるためにも我々も情報収集を怠らず面談にむかいたいと思います!