みなさん、こんにちは!
金沢市・白山市の学習塾、GAINです!
長い夏休みも終わり、引き続き勉強を頑張る日々が続いていると思います。
が、「やる気が起こらない、、」なんてこともありますよね。
ということで、今回はモチベーションを上げる方法について
いくつかご紹介したいと思います!
みなさんの勉強の悩みが少しでも解決できるよう
サポートしていきたい所存です!(^^)!
なんでモチベーションが上がらない!
モチベーションを上げるためには、モチベーションが上がらない原因について考える必要があります。
しかも原因は1つとは限らず、色々な要素が複雑に絡み合っている可能性もあります!
今までの面談の中で生徒が話していたことを具体例としてご紹介します。
もちろんご紹介する以外にもたくさん原因はありますが、特に多いと感じるものをピックアップしますね~
しかも原因は1つとは限らず、色々な要素が複雑に絡み合っている可能性もあります!
今までの面談の中で生徒が話していたことを具体例としてご紹介します。
もちろんご紹介する以外にもたくさん原因はありますが、特に多いと感じるものをピックアップしますね~
目標や目的が決まっていない、もしくは適切ではない
やる気に満ち溢れた生徒に共通しているのが、全員が明確な目標やゴールを持っているということです。
また、目標の設定も時期に応じて変化をつけていて、スモールステップであることも特徴的です。
反対に、「なぜ勉強をしなければならないのか」と考えている生徒は
具体的な行動を起こせず、勉強も嫌々やっている子が多い印象です。
また、目標の設定も時期に応じて変化をつけていて、スモールステップであることも特徴的です。
反対に、「なぜ勉強をしなければならないのか」と考えている生徒は
具体的な行動を起こせず、勉強も嫌々やっている子が多い印象です。
頑張っても褒めてもらえない
勉強をどれだけ頑張っても、それに見合った評価がされず、
最初はやる気があっても維持できないと困っている生徒も多いです。
目標を設定して内発的動機付けがあったとしても、周りから賞賛がなければ徐々にモチベーションは下がるようですね、、
最初はやる気があっても維持できないと困っている生徒も多いです。
目標を設定して内発的動機付けがあったとしても、周りから賞賛がなければ徐々にモチベーションは下がるようですね、、
結果がなかなか出ない
一番はこれだと思います。学校の授業もしっかり聞いていて、塾にも通っているのに、
成績が上がらない、、こんな状況では誰だって勉強したくなくなります。
ただ、結果が出ないのには必ず原因があって、その原因を一緒に考えていくのが塾の役割だと思います。
成績が上がらない、、こんな状況では誰だって勉強したくなくなります。
ただ、結果が出ないのには必ず原因があって、その原因を一緒に考えていくのが塾の役割だと思います。
勉強のモチベーションの上げ方
いくつかモチベーションが上がらない原因をご紹介しました。
自分にもあてはまる項目はありましたか?
さて、原因が分かったらあとは解決策を考えるのみです!
モチベーションを上げるためには2つの要素があります。
①外発的動機付け
②内発的動機付け
です。
外発的動機付けとは他人の評価や報酬を指します。
一方で内発的動機付けとは自分自身の興味や関心を表します。
一般的には外発的動機付けよりも内発的動機付けの方が、質の高い行動に結びつき、
モチベーションを維持できる期間も長いと言われています。
もちろんどちらが効果的かは人によって様々なので、モチベーションを上げるきっかけとしてご参考になれば幸いです!
自分にもあてはまる項目はありましたか?
さて、原因が分かったらあとは解決策を考えるのみです!
モチベーションを上げるためには2つの要素があります。
①外発的動機付け
②内発的動機付け
です。
外発的動機付けとは他人の評価や報酬を指します。
一方で内発的動機付けとは自分自身の興味や関心を表します。
一般的には外発的動機付けよりも内発的動機付けの方が、質の高い行動に結びつき、
モチベーションを維持できる期間も長いと言われています。
もちろんどちらが効果的かは人によって様々なので、モチベーションを上げるきっかけとしてご参考になれば幸いです!
分かりやすいゴールを設定する
モチベーションを上げるには、分かりやすいも目標が効果的です。
「分かりやすい」の定義は「数値」です。
例えば、この前のテストより10点高い点数を取る、クラスで15位以内に入る、勉強時間を毎日30分増やす、などです。
分かりやすいゴールが設定できれば、外発的動機付けとして
やる気を高めたり、維持したりすることに効果が期待できます。
「分かりやすい」の定義は「数値」です。
例えば、この前のテストより10点高い点数を取る、クラスで15位以内に入る、勉強時間を毎日30分増やす、などです。
分かりやすいゴールが設定できれば、外発的動機付けとして
やる気を高めたり、維持したりすることに効果が期待できます。
小さな目標を細かく設定する
勉強をする中で意識されることの大部分に「受験」があると思います。
「〇〇大学(高校)合格!」を目標に日々の勉強に取り組んでいる生徒は多いでしょう。
ただ、自分なりの目標を設定する際に、あまりに高すぎる目標や長期的な目標はおすすめできません。
そのため、小さな目標をいくつか細かく設定し、最終的に大きな目標が達成できるようにするのが良いです。
2年後に受験を迎える人であれば、1年後や半年後、1カ月後の自分は
どうなっていなければならないのか、そのために今からできることは何なのかと具体的な行動につながってくるかと思います。
また、小さな目標を設定しておけば、目標を達成した際の満足感と達成感がそのつど味わえるため、モチベーションを維持できます。
他者からの評価を期待するのではなく、あくまで自分の中で目標を設定してモチベーションにつなげる意識を大切にしましょう!
「〇〇大学(高校)合格!」を目標に日々の勉強に取り組んでいる生徒は多いでしょう。
ただ、自分なりの目標を設定する際に、あまりに高すぎる目標や長期的な目標はおすすめできません。
そのため、小さな目標をいくつか細かく設定し、最終的に大きな目標が達成できるようにするのが良いです。
2年後に受験を迎える人であれば、1年後や半年後、1カ月後の自分は
どうなっていなければならないのか、そのために今からできることは何なのかと具体的な行動につながってくるかと思います。
また、小さな目標を設定しておけば、目標を達成した際の満足感と達成感がそのつど味わえるため、モチベーションを維持できます。
他者からの評価を期待するのではなく、あくまで自分の中で目標を設定してモチベーションにつなげる意識を大切にしましょう!
自分の強みを分析する
勉強のやりがいを感じられない、勉強に興味が湧かない人は自分の強みを分析するとモチベーションにつながります。
普段の生活で「これだけは誰にも負けない」と思えるものや周りから褒められたことを強みとして勉強に活かすことができれば
勉強をしていても苦しいと感じることは少ないはずです。
また、テストなどが返却された時に、弱点ばかりを分析してしまうと勉強したくなくなりますよね。
そういう時は「できたところ」に目を向けると自分の強みや成長に気づくことができ、次も頑張ろうというモチベーションにつながります。
弱点を克服したいと思う時も自分の強みと結び付けて対策を考えれば常に前向きに勉強と向き合うことができますよ!
普段の生活で「これだけは誰にも負けない」と思えるものや周りから褒められたことを強みとして勉強に活かすことができれば
勉強をしていても苦しいと感じることは少ないはずです。
また、テストなどが返却された時に、弱点ばかりを分析してしまうと勉強したくなくなりますよね。
そういう時は「できたところ」に目を向けると自分の強みや成長に気づくことができ、次も頑張ろうというモチベーションにつながります。
弱点を克服したいと思う時も自分の強みと結び付けて対策を考えれば常に前向きに勉強と向き合うことができますよ!
周りから刺激を受ける
自分のモチベーションが下がっている時は、モチベーションが高いと感じる人と積極的に関わるのも効果的です。
モチベーションが高い人の考え方やルーティーン、勉強の仕方、休日の過ごし方などを知ることで、自分の行動の参考にできるからです。
気を付けなければならないのが、「あの人はもともとできるから」と能力で人を判断してしまわないことです。
能力ではなく、努力に目を向けてください。
刺激を受ける環境でいえば、モチベーションの高い人が集まりやすい塾というのはベストな環境ですよね(^^)/
モチベーションが高い人の考え方やルーティーン、勉強の仕方、休日の過ごし方などを知ることで、自分の行動の参考にできるからです。
気を付けなければならないのが、「あの人はもともとできるから」と能力で人を判断してしまわないことです。
能力ではなく、努力に目を向けてください。
刺激を受ける環境でいえば、モチベーションの高い人が集まりやすい塾というのはベストな環境ですよね(^^)/
オンとオフのバランスをとる
受験生だから勉強だけに集中するというのは間違いではないですが最適解とも言い難いです。
勉強中心の生活を送るだけではストレスが溜まりますよね。
努力を続けるためには、オフにリフレッシュして心身を休める努力も必要です。
心身を休めることで気持ちのメリハリをつけましょう!
何事もバランスが大切ですね。
勉強中心の生活を送るだけではストレスが溜まりますよね。
努力を続けるためには、オフにリフレッシュして心身を休める努力も必要です。
心身を休めることで気持ちのメリハリをつけましょう!
何事もバランスが大切ですね。
家族や友人、先生など周りの人に話を聞いてもらい、状況を客観視する
自分の抱える不満や問題を誰かに相談し、今おかれている状況を客観視することでモチベーションアップにつなげられます。
自分の中に抱え込んでいた問題を客観視することで解決の糸口が発見でき、モチベーションを高められる可能性があるからです。
また、相談し、共感してもらうことで、不安を解消することができ前向きな気持ちになれることもあるでしょう。
1人で悩ます誰かに相談することは勉強に限らず、どの場合においても大切です!
自分の中に抱え込んでいた問題を客観視することで解決の糸口が発見でき、モチベーションを高められる可能性があるからです。
また、相談し、共感してもらうことで、不安を解消することができ前向きな気持ちになれることもあるでしょう。
1人で悩ます誰かに相談することは勉強に限らず、どの場合においても大切です!
まとめ
自分自身のモチベーションが上がらない原因とそれを解決するための方法のヒントはありましたでしょうか?
私自身、学生の時に「なぜ勉強しなければならないのか」とよく考えていましたし、現に今も生徒によく聞かれます笑
学生の時は受験のためと割り切って取り組んでいましたが、今振り返ると
「あのとき頑張れた自分」のおかげで乗り越えられたことがいくつもあるなぁとしみじみ思っています。
「頑張った自分」は実績、経験、自信としてしっかり自分の人生に刻まれます。
もちろん結果(成績や受験)も超超超大切ですが、それだけが全てではないので、未来の自分のためにも今できることは全力で頑張りたいですね!
かといって1人では続かないので、GAINをぜひ頼ってくださいね(^_-)-☆
私自身、学生の時に「なぜ勉強しなければならないのか」とよく考えていましたし、現に今も生徒によく聞かれます笑
学生の時は受験のためと割り切って取り組んでいましたが、今振り返ると
「あのとき頑張れた自分」のおかげで乗り越えられたことがいくつもあるなぁとしみじみ思っています。
「頑張った自分」は実績、経験、自信としてしっかり自分の人生に刻まれます。
もちろん結果(成績や受験)も超超超大切ですが、それだけが全てではないので、未来の自分のためにも今できることは全力で頑張りたいですね!
かといって1人では続かないので、GAINをぜひ頼ってくださいね(^_-)-☆