みなさんこんにちは!
金沢市、白山市の学習塾、GAINです!
4月7日よりGAINの新年度がスタートしました!!
新しい1年がスタートするということで
どのような1年にしていくのか、していきたいのか
昨年のようにまた記録として残しておきたいと思います。
入試の振り返りもしてますので、ぜひご覧ください!
昨年度の振り返り

昨年度を少しだけ振り返りたいと思います。
昨年度は7月にGAIN3校舎目となるメタバース校を開校した年でした。
メタバース空間に校舎をつくった理由としては、震災で授業を受けられない
遠方の生徒を支援するため、そして学校になかなか行けない生徒を指導するためでした。
思うように校舎運営はできていませんが、引き続き頑張っていきたいと思います。
同じく夏の8月にGAINでは大事件が起こりました。
そう、「越川先生アキレス腱を切っちゃう事件」です。
GAIN最大のイベントといっても過言ではない夏合宿の1週間ほど前にその事件は起こりました。
誰もが越川先生の夏合宿不参加を予想していましたが、、
写真にあるように越川先生は松葉杖を巧みに使い、見事3日間の合宿参加を達成しました。
宿舎の3階まで何度も階段を上り下りした記憶は忘れません"(-""-)"
さてさて、ここらでみなさんが一番気になっていると思われる入試結果について記します。
高校入試に関しては昨年に引き続き第一志望校合格率80%を超えています。
そして今年の高校入試では個別対策が功を奏したのか国立高校の合格率が100%でした!
公立高校入試ではサプライズ合格が何人もいて、本当に受験は最後までわからないなぁとしみじみ感じてます。
お次に大学入試です!
今年は「GAIN初合格!」のオンパレードでした。
まず、京都大学。中学3年生から通ってくれていた生徒がやってのけました。
この生徒は高校1年生の時から京都大学を視野にいれていましたが、不思議と「合格するんだろうな~」っと思ってました。
それでも合格報告を受けたときは驚いちゃうし嬉しいものですね!!!
次に、神戸大学!GAINの鬼門とも言われていた神戸大学を見事今年合格してくれました!
共通テストでは、難しいか、、といった結果でしたが最後まで諦めずに努力した結果の合格です。
先生たちはみんな驚きと納得と嬉しさといろんな感情が押し寄せました。本当におめでとう!
そして最後は早稲田大学!!高3の9月から「もっと上を目指したい」とのことで急遽早稲田志望に転換したこの生徒は
途中諦めそうになりながらも、「自分ならできる!」の精神でこれでもかってくらい過去問を解きまくりました。
手ごたえも十分にあった入試だったので、合格も頷けますね(*'▽')
また、今年も推薦入試は活発でした!金沢大学のKUGSはもちろんのこと、指定校推薦や総合型選抜と
多様化する推薦入試を今年もGAINはチーム一丸となって頑張りました!!
指定校推薦では、同志社大学や関西学院大学などの有名私立大学への合格といった結果がでています。
また、石川県内の金沢星稜大学の総合型選抜ではGAINは負けなし!です。
志望理由書、小論文、プレゼンテーション、面接対策と推薦対策も充実してますよ~~
その他にもたくさんの素晴らしい結果があります!詳細はInstagramに載せてますのでチェックしてください!!
昨年度は7月にGAIN3校舎目となるメタバース校を開校した年でした。
メタバース空間に校舎をつくった理由としては、震災で授業を受けられない
遠方の生徒を支援するため、そして学校になかなか行けない生徒を指導するためでした。
思うように校舎運営はできていませんが、引き続き頑張っていきたいと思います。
同じく夏の8月にGAINでは大事件が起こりました。
そう、「越川先生アキレス腱を切っちゃう事件」です。
GAIN最大のイベントといっても過言ではない夏合宿の1週間ほど前にその事件は起こりました。
誰もが越川先生の夏合宿不参加を予想していましたが、、
写真にあるように越川先生は松葉杖を巧みに使い、見事3日間の合宿参加を達成しました。
宿舎の3階まで何度も階段を上り下りした記憶は忘れません"(-""-)"
さてさて、ここらでみなさんが一番気になっていると思われる入試結果について記します。
高校入試に関しては昨年に引き続き第一志望校合格率80%を超えています。
そして今年の高校入試では個別対策が功を奏したのか国立高校の合格率が100%でした!
公立高校入試ではサプライズ合格が何人もいて、本当に受験は最後までわからないなぁとしみじみ感じてます。
お次に大学入試です!
今年は「GAIN初合格!」のオンパレードでした。
まず、京都大学。中学3年生から通ってくれていた生徒がやってのけました。
この生徒は高校1年生の時から京都大学を視野にいれていましたが、不思議と「合格するんだろうな~」っと思ってました。
それでも合格報告を受けたときは驚いちゃうし嬉しいものですね!!!
次に、神戸大学!GAINの鬼門とも言われていた神戸大学を見事今年合格してくれました!
共通テストでは、難しいか、、といった結果でしたが最後まで諦めずに努力した結果の合格です。
先生たちはみんな驚きと納得と嬉しさといろんな感情が押し寄せました。本当におめでとう!
そして最後は早稲田大学!!高3の9月から「もっと上を目指したい」とのことで急遽早稲田志望に転換したこの生徒は
途中諦めそうになりながらも、「自分ならできる!」の精神でこれでもかってくらい過去問を解きまくりました。
手ごたえも十分にあった入試だったので、合格も頷けますね(*'▽')
また、今年も推薦入試は活発でした!金沢大学のKUGSはもちろんのこと、指定校推薦や総合型選抜と
多様化する推薦入試を今年もGAINはチーム一丸となって頑張りました!!
指定校推薦では、同志社大学や関西学院大学などの有名私立大学への合格といった結果がでています。
また、石川県内の金沢星稜大学の総合型選抜ではGAINは負けなし!です。
志望理由書、小論文、プレゼンテーション、面接対策と推薦対策も充実してますよ~~
その他にもたくさんの素晴らしい結果があります!詳細はInstagramに載せてますのでチェックしてください!!
新しい1年の目標!!!

また1年GAINで教壇に立っていると、本当に色んな生徒がいるなぁと実感しました。
昨年は「多様化の受け皿をもつ」ということを目標としていましたが、そのためか生徒一人ひとりをより見るようになったと感じています。
学習塾=受験という構造が真っ先に思い浮かぶ方が少なくないはずで、私自身も勉強することが将来のためになると漠然と思っていました。
もちろん受験も大切です。大学に進学することで助かる面もたくさんありますからね。そのために高校受験も頑張らないととも思ってます。
ですが、GAINというのは受験に向かっていくその過程で人間的な成長も期待できる塾なんじゃないかと気づきました。
その気づきをくれたのは、ある生徒が卒業する際に書き残していった受験体験記です。
そこには「たくさん迷惑をかけたし期待を裏切るようなこともしてしまったけど、GAINじゃなかったら人としてここまで成長できていなかった」という言葉がありました。
それを見て、「合格する」という経験をすること以上に「自ら立ち向かう」という経験が生徒たちをさらにたくましくするんだと学びました。
受験生の中には努力した結果が合格といったかたちとして実らなかった生徒もいました。
それでも「GAINで勉強してよかった」「GAINの先生たちに感謝しかないです」といった言葉を残せる生徒ばかりで涙がこみ上げました。
建前だったとしても、本音を抑え込んで相手に感謝を伝えられるってすごいことですよね、、
受験至上主義、学歴至上主義といった時代は根強く残るかもしれませんが、学ぶ過程で人間的にも成長していくGAINの生徒たちなら社会に出たあとにもきっと活躍してくれると信じています。
そして、自分の好きなこと、やりたいこと、挑戦したいことに一生懸命になってほしいです。
時には困難なこともあるかと思うけど、GAINでのつながりを活かしていろんな人に頼ってほしいなと思います。
抽象的なお話になってしまいましたが、この1年は学力はもちろん生徒が自らの意志で立ち向かう精神力をつけられるようにGAINとしてあらゆるサポートをしていきたいなと思っております!
GAINは現在7年目!まだまだ若い塾ではありますが、どの塾よりも生徒のことを想い、向き合う塾としてまた1年頑張ってまいります!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
あ、あとアキレス腱切っちゃう事件みたいなことが起こらないようにGAINスタッフ一同「健康第一」に頑張ります笑
昨年は「多様化の受け皿をもつ」ということを目標としていましたが、そのためか生徒一人ひとりをより見るようになったと感じています。
学習塾=受験という構造が真っ先に思い浮かぶ方が少なくないはずで、私自身も勉強することが将来のためになると漠然と思っていました。
もちろん受験も大切です。大学に進学することで助かる面もたくさんありますからね。そのために高校受験も頑張らないととも思ってます。
ですが、GAINというのは受験に向かっていくその過程で人間的な成長も期待できる塾なんじゃないかと気づきました。
その気づきをくれたのは、ある生徒が卒業する際に書き残していった受験体験記です。
そこには「たくさん迷惑をかけたし期待を裏切るようなこともしてしまったけど、GAINじゃなかったら人としてここまで成長できていなかった」という言葉がありました。
それを見て、「合格する」という経験をすること以上に「自ら立ち向かう」という経験が生徒たちをさらにたくましくするんだと学びました。
受験生の中には努力した結果が合格といったかたちとして実らなかった生徒もいました。
それでも「GAINで勉強してよかった」「GAINの先生たちに感謝しかないです」といった言葉を残せる生徒ばかりで涙がこみ上げました。
建前だったとしても、本音を抑え込んで相手に感謝を伝えられるってすごいことですよね、、
受験至上主義、学歴至上主義といった時代は根強く残るかもしれませんが、学ぶ過程で人間的にも成長していくGAINの生徒たちなら社会に出たあとにもきっと活躍してくれると信じています。
そして、自分の好きなこと、やりたいこと、挑戦したいことに一生懸命になってほしいです。
時には困難なこともあるかと思うけど、GAINでのつながりを活かしていろんな人に頼ってほしいなと思います。
抽象的なお話になってしまいましたが、この1年は学力はもちろん生徒が自らの意志で立ち向かう精神力をつけられるようにGAINとしてあらゆるサポートをしていきたいなと思っております!
GAINは現在7年目!まだまだ若い塾ではありますが、どの塾よりも生徒のことを想い、向き合う塾としてまた1年頑張ってまいります!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
あ、あとアキレス腱切っちゃう事件みたいなことが起こらないようにGAINスタッフ一同「健康第一」に頑張ります笑