みなさんこんにちは!
金沢市・白山市の学習塾、GAINです。
皆さんいかがお過ごしですか?
新学年になり少しずつ新生活にも慣れてきたところだと思います。
さて、学年が上がると志望校などを考え始めるお子様も多いと思います。
その際にどんなふうに決めたらいいのか?などの質問があったりします。
親御さんも悩むところではあるかと思いますので、参考になればと思い
まとめてみましたのでチェックしてみてください♪
【高校】志望校決めるためには

高校選びは中学3年生から考える子が多いですが、どういう高校があるのかは知っておいた方がいいでしょう!
ただ、調べることを本人まかせにしてしまうと進まないと思いますので、親御さんや先生方から情報を伝えてあげることや一緒に調べることをしてあげるといいと思います。
下記を参考に一緒に調べてあげましょう~
【知っておきたい情報】
(1)高校から大学への進学実績(大学進学を考えているならマストです)
(2)私立/公立について
(3)各高校の学力
(4)部活動
(5)通学の利便性
(6)高校の雰囲気・制服
まだまだ中学生は自分の事を自分で決める決断力はないです。
大人のサポートは必須ですので、優しく相談にのってあげましょう!
ただ、調べることを本人まかせにしてしまうと進まないと思いますので、親御さんや先生方から情報を伝えてあげることや一緒に調べることをしてあげるといいと思います。
下記を参考に一緒に調べてあげましょう~
【知っておきたい情報】
(1)高校から大学への進学実績(大学進学を考えているならマストです)
(2)私立/公立について
(3)各高校の学力
(4)部活動
(5)通学の利便性
(6)高校の雰囲気・制服
まだまだ中学生は自分の事を自分で決める決断力はないです。
大人のサポートは必須ですので、優しく相談にのってあげましょう!
【大学】志望校決定の道筋

受験科目は、大学によって異なりますので、早い段階で大学・学部が決まっていれば、その入試科目に合わせて勉強を進められ受験に有利ではあります。
ただ、将来を左右する志望校は、よく考える必要もあります。
1・2年の間に何も考えず過ごしていると後で取り返すことがかなり難しいとされるのが大学受験です。
まずは、学年別で何をその時期で考え調べていかなければならないかを見ていきましょう~
ただ、将来を左右する志望校は、よく考える必要もあります。
1・2年の間に何も考えず過ごしていると後で取り返すことがかなり難しいとされるのが大学受験です。
まずは、学年別で何をその時期で考え調べていかなければならないかを見ていきましょう~
【高校1年生】
推薦なのか、一般なのか?具体的でなくても国公立を視野に入れているのか?
それだけ勉強のやり方が変わります。
そして、秋ごろに文理選択があるので、気になる職業や興味のある分野から逆算して考えることが重要!安易に得意科目で決めてしまうと、後で受験科目を習ってない!という後悔を生む可能性もありますので慎重に~
それだけ勉強のやり方が変わります。
そして、秋ごろに文理選択があるので、気になる職業や興味のある分野から逆算して考えることが重要!安易に得意科目で決めてしまうと、後で受験科目を習ってない!という後悔を生む可能性もありますので慎重に~
【高校2年生】
ある程度の外枠を決めていかなければなりません
① 私大にするか国公立にするか
② 県内にするか県外に進学するか
③ 取得できる資格、就職実績など
なぜこの時期に志望校をある程度決めるのか?
それは、志望校によっては科目をしぼったりと受験勉強への具体的な取り組み方も変わるからです。
早めの対策が受験に勝つことに繋がります。
① 私大にするか国公立にするか
② 県内にするか県外に進学するか
③ 取得できる資格、就職実績など
なぜこの時期に志望校をある程度決めるのか?
それは、志望校によっては科目をしぼったりと受験勉強への具体的な取り組み方も変わるからです。
早めの対策が受験に勝つことに繋がります。
【高校3年生】
ひたすら受験に向けての対策!そして、浪人覚悟でないのであれば押さえの大学を決める!
ただ、悩んだ時は周りに相談してください。ひとりで悩まないで~
ただ、悩んだ時は周りに相談してください。ひとりで悩まないで~
【まとめ】
高校生に伝えたいのは、自分の人生の重要過程ということです。
自分自身で調べること!考えること!わからなければ相談すること!
これらは志望校を決めるときだけではなく、社会に出た後も同じことが言えます。
何も考えず他人まかせにしていたり、親や先生が言ったからなどと他責にしている発言をたまに耳にします。そのままの考え方だと社会に出た後も自分で考えることが出来ない指示待ち人間になったり、自分は悪くないと他責思考になってしまいます。
自分の人生を豊かにするのは自分自身!
たくさん考え悩むことが将来に繋がります!一人ではありません、一緒に悩みましょう~
自分自身で調べること!考えること!わからなければ相談すること!
これらは志望校を決めるときだけではなく、社会に出た後も同じことが言えます。
何も考えず他人まかせにしていたり、親や先生が言ったからなどと他責にしている発言をたまに耳にします。そのままの考え方だと社会に出た後も自分で考えることが出来ない指示待ち人間になったり、自分は悪くないと他責思考になってしまいます。
自分の人生を豊かにするのは自分自身!
たくさん考え悩むことが将来に繋がります!一人ではありません、一緒に悩みましょう~