皆さんが普段、勉強していく中で欠かせない参考書ですが、
数ある参考書の中から何を選んでいいのかわからないなどの声をよく聞きます。
今回は、我らがGAIN塾長!越川先生のおすすめ英語参考書を
目指す大学のレベルに分けて教えます!
是非、参考にしてみてください♪
-国公立・中堅私大-
国公立・中堅私大を目指す皆さまに下記の項目に分けておすすめ紹介します!
①英単語
②英文法
③長文・国立2次対策
①英単語
②英文法
③長文・国立2次対策
①英単語-システム英単語-

英語に苦手意識がある人はこの1冊をしっかり仕上げましょう~
1、2章にて共通テストに向けての対策が可能♪
品詞別に分類されているので使いやすい♪
難関に向けて3章4章があるのも魅力的♪
単語が理解できていないと始まりません!まずはやり始めてみて!
1、2章にて共通テストに向けての対策が可能♪
品詞別に分類されているので使いやすい♪
難関に向けて3章4章があるのも魅力的♪
単語が理解できていないと始まりません!まずはやり始めてみて!
②英文法-Next Stage-

「文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「単語・語い」「アクセント・発音」の大学入試頻出項目を最も効率的に身につけることができる1冊!
基本的な文法はこの1冊で十分!
解説も完全に理解できるまで文法書を活用しながらや、質問しながら3周すれば文法マスターになれます!
基本的な文法はこの1冊で十分!
解説も完全に理解できるまで文法書を活用しながらや、質問しながら3周すれば文法マスターになれます!
②英文法-Power Stage-

新入試に必要とされる英文読解、リスニング、英作文には、英文法が必要不可欠!
必要十分な情報が精選されており、よりよい理解・定着に結びつけれます!
基本的な文法はこの1冊で十分!
解説も完全に理解できるまで文法書を活用しながらや、質問しながら3周すれば文法マスターになれます!
必要十分な情報が精選されており、よりよい理解・定着に結びつけれます!
基本的な文法はこの1冊で十分!
解説も完全に理解できるまで文法書を活用しながらや、質問しながら3周すれば文法マスターになれます!
③長文・国立2次対策-ポレポレ英文読解 プロセス50-

従来の参考書とは一味違います!「なぜそうなるかのプロセス」を重視した問題演習書で、読解に絶対必要な基本プロセスが身につきます!
一通り文法を学び、ある程度仕上がった状態で次は長文読解対策という方にお勧め!
二次の長文において構文やひっかりやすい部分を徹底解説されてます!
一通り文法を学び、ある程度仕上がった状態で次は長文読解対策という方にお勧め!
二次の長文において構文やひっかりやすい部分を徹底解説されてます!
-難関校-
難関校を目指す皆さまに下記の項目に分けておすすめ紹介します!
①英単語
②英文法
③長文・国立2次対策
①英単語
②英文法
③長文・国立2次対策
①英単語-速読英単語(上級編)-

難関大入試攻略のカギを握る未知語の推測力を鍛える工夫も満載!
長文の中で英単語を覚えていくので、活きた英語として頭の中に入れていくことが可能!
長文の中で単語を推測していく力は必要でありそのトレーニングも兼ねてます!
長文の中で英単語を覚えていくので、活きた英語として頭の中に入れていくことが可能!
長文の中で単語を推測していく力は必要でありそのトレーニングも兼ねてます!
②英文法-英文法ファイナル問題集-※中堅固め

英文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ!徐々に難易度が上がる全10回のテスト形式や、さまざまな入試出題形式の問題を網羅してます。
この文法書は「関係詞」や「仮定法」など単元別ではないため、真の力が試される!
文法問題は30秒、並び替えは50秒を目安に時間計測し実施してね~
この文法書は「関係詞」や「仮定法」など単元別ではないため、真の力が試される!
文法問題は30秒、並び替えは50秒を目安に時間計測し実施してね~
②英文法-英文法ファイナル問題集-※難関レベル

英文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ!徐々に難易度が上がる全10回のテスト形式や、さまざまな入試出題形式の問題を網羅してます。
この文法書は「関係詞」や「仮定法」など単元別ではないため、真の力が試される!
文法問題は30秒、並び替えは50秒を目安に時間計測し実施してね~
この文法書は「関係詞」や「仮定法」など単元別ではないため、真の力が試される!
文法問題は30秒、並び替えは50秒を目安に時間計測し実施してね~
③長文・国立2次対策-英語長文ポラリスシリーズ1、2、3-

学校でやっている長文読解を中心に学んでいきながら、受験勉強として長文を強化したいならば先ほど紹介したポレポレと過去問の間にやっておきたいテキスト!
最近の問題傾向を分析してあります。
最近の問題傾向を分析してあります。